春。ガーデンのお仕事いろいろ。
やっと春らしくなってきましたね。
この冬はいつもに増して寒かったからなのか
寄せ植えの花がぜんぜん育たず、
お店の玄関まわり、雰囲気まで寒々しい感じでした。
真冬に逆戻りすることもありましたが、
先々週あたりから寒さが緩み始め、春の花も出回ってきたので、
寄せ植えをまたぼちぼちと作り始めました。
さみしかった玄関に明るさが戻ってきました。
花はやっぱりいいですね!
オープン看板も作りました。
すごく暖かい日があったので、外で描いてみました。
太陽の下で、絵筆を持つ。
あれ?この感覚、〝前〟にもあったぞ。
何だったっけ・・・・・
そうだ、小学校の時の写生大会だ!
行先はたいてい、学校から三キロくらい離れたところにある海か、
学区にある神社仏閣。
お弁当を持って、みんなでわいわい言いながら歩いて。
遠足気分だったなあ。
前どころじゃないですね、
何十年ぶりのこと(笑)が、こんなことで突然思い出されました。
ペンキの刷毛はいつも手にしていますが、
久しぶりの絵筆です。
それなのに横着してフリーハンドで描いてみたものですから、
線が歪むこと歪むこと、、、、、
何回か上描きしているうちに慣れて
なんとか出来ました。
(文字が太くなってしまった、、、)
ついでに小さなウェルカムボードも作りました。
文字はまだ歪むけれども、、
こういった作業、なんだかとっても楽しい。
仕事柄、板の切れ端がよく出るし、ペンキもある。
オープン時間や、定休日、商品案内、
それに道しるべ的なもの・・青山高原はあっちですとか?・・・
色々と作ってみたくなったのでした。
看板のところにもフェンスを作りましたよ。
(それまでは敷地の両端にしかなかったので)
これを機に、看板まわりを花壇にしようかと考え中。
「低予算で!」ということで(笑)、
敷地の土手に転がっていたり、地面をならしたときに出た石を囲いに。
困りものだった石も有効活用出来、一挙両得。
石の囲い、どんなものだろう?って、
じっさいに見るまでは心配でもありましたが、
自然な感じが出て、個人的にはとても気に入りました。
割れてしまったテラコッタの鉢が捨てられなくて取ってあったので、
それもところどころに組み込んでみました。
ここでも有効活用が。
取っ手が外れてしまったのは、石の脇で活用。
花壇は少しずつ出来ていくと思うので、
また時々載せていきますね。
〝少しずつ〟は花壇に限ったことではないかあ。
オープン看板だって、10年無かったんですからね。。。
「道路に『アンティークKio』って看板が出てるけど、
それでもここが何なのか、よく分からなかった。
入っていいのかどうなのかさえ」
後にご贔屓さんになってくれたお客さまでも
初来店時にはそんなふうにおっしゃって、
その言葉が耳に残ってたんですよね。
自分たちではなかなか気づけないですものね。
貴重なご意見に感謝です。
そんなわけで、次は道しるべを作ろう!
(道しるべはあまり要らないでしょう。。。)
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.kio-deco.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/365